忍者ブログ

イチマツ。

クロスステッチで花文字やフリーチャートを中心に、 ゆるーくステッチ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

裂き編みの鍋敷き。

高校生のとき、パッチワークを少しやったせいで
よほどのことがないとどんなはぎれも捨てられないマツです。
(家庭科の授業に使うために買ったものとかがまだある!)

でもその中には好みが変わって今は使わないなあ…、
というような布も結構あり。
(色柄が好みから外れてしまっているのでパッチワークにもできず)
常々これをどうにかしたいと思っていたんだけど、
良さそうな本を見つけたので今回裂き編みにチャレンジ。

参考にしたのはこの本(↓)。

裂き編みでつくる暮

裂き編みでつくる暮

価格:1,050円(税込、送料別)



もう一冊、雄鶏社からでている「裂き編み雑貨」という本も見てみたんですが
やり方などの説明はこちらの方が詳しく、
小物やバッグなどの作ってみたいものもこちらの方が多かったです。


実は編み物がほとんど出来ない私。
(過去に何度かトライしたものの結局身に付かず)
布を裂いたあとは母につききりで教えを請いつつ
やっとやっとで完成したのがこの鍋敷き。

初裂き編み。

う~ん、ごまかしきれないほどに激しくゆがんでいたり
誠に初心者らしい仕上がりです…。

編み物はほんと苦手なんですが、
布はまだまだあるのでもう少しがんばってみたいと思います。
PR

フリーチャート:Quakerもの

ちょこちょこ小さいものを刺してみて
Quakerものが刺しやすいとわかったところでフリーチャートを探してみました。
目新しいものはないですが、まとめてみたってことで。


”BRODER ENSEMBLE” SPECIAL QUAKER SIX MAINS
配布元:A MON AMI PIERRE

Carnation Sampler SAL、Patchwork Quaker
配布元:wiehenburg-samplers(YG要登録)

Mary Wigham SAL
配布元:Needleprint

Mary Rose
配布元:Les fils de mimie
(詳細がわからないんですが、今繋がらないみたいです…)

QUAKER2010、他~
配布元:GAZETTE94

Small Valentine Quaker、他~
Embroiderbee's Primary Hive
フリーチャートは「BOX」から。


ただ私、Quakerというものの定義がイマイチわかりません。
Quaker教徒の方が刺したもの、ということは知ってますが、
そうでなくてもタイトルにQuakerってついてるものもたくさん見かけるし…。
うーん???

洋書:Rouyer Ses plus beaux motifs et Alphabets anciens

Rouyer Ses plus beaux motifs et Alphabets anciens

Rouyer Ses plus beaux motifs et Alphabets anciens

著者Veronique Maillardさんの本の中で一番好きかもと私が思っている本です。
Rouyerのアルファベット、花文字、ボーダーや花、動物などのモチーフがびっちり。
アルファベットは2色刺し、3色刺しもあり、多色刺しの花なども。

仕立てたものの写真も結構載っているんですが、
バッグや巾着に仕立てられていて参考になりそう。
(私の腕じゃ巾着が精一杯ぽいけど)

Rouyerのチャートってすごく繊細で豪華。
(Sajouのチャートばかり見ていたときは気付かなかったんですが、
 Rouyerなどに比べるとSajouの文字って結構あっさりしてるんだなあと今は思います)

写真がわかりにくいので、参考にならないかもですが、
この本から刺したRouyer40のM。

Rouyer40

この字体、好きなんだけどちょっとMはイマイチかも…。
(この字体はRやUが好き)

追記。

Rouyer154

この本からRouyer154のC。
そんなに大きくないけど、かわいくてこれも好きな字体です。

Rouyer294からのK。

Rouyer294のK。

イカリのデザインが素敵なR。

家族のイニシャルR。

洋書:ALPHABETS ANCIENS

ALPHABETS ANCIENS

ALPHABETS ANCIENS

先日感想を書いた「SAJOU PASSION DES ALPHABETS ANCIENS」が
Sajouオンリーのチャート本だったのに対し、
こちらは同時代人気だったRouyerやAlexandreのチャートも載っている本です。

アルファベット、花文字、ボーダー、モチーフなど
チャートはすべて一色刷りですが、
仕立てたものの写真(もちろんフルカラー)も結構載っています。

花文字大好きな私としては
載っているAlexandreの花文字などが好みですごく嬉しかったです。


ちなみに初めて見たときは大満足だったこの本ですが、
Veroniqueさんの他の著書も知っている今比べると
余白の大きいページも結構あって
(載せている図案の大きさの関係だと思うんですが)
チャートの量的には「びっちり」とは言えないような気もしてます。

あと、古い本なので
Veroniqueさんの著書の中でも新しい方の「Rouyer」などにはついている
巻末の索引代わりのチャートを小さく載せているものがこれにはついてません。

今日感想を書いてて、好きな本なのに
この本から刺してるものが実はまだなかったことに気付きました。
近いうちにこの本からアルファベットを刺したいと思います。


追記。この本からステッチしたAlexandre224のイニシャルS。

Alexandre224のイニシャルS

洋書:Charted Monograms for Needlepoint and Cross-Stitch

Charted Monograms for Needlepoint and Cross-Stitch

Charted Monograms for Needlepoint and Cross-Stitch


以前から購入を迷っていたこの本、アマゾン日本でつい先日購入しました。

モノグラム(アルファベット2文字の組み合わせ)と
アルファベット、数字、ローマ数字、数種類の王冠の図案が載ったチャート本です。

メインのモノグラムに関しては表紙通り、
クラシカルで上品なイメージのものが載っています。
(全部確認はしてませんが、多分全種類の組み合わせが載ってると思われます)

ただアルファベットの組み合わせによって
出来上がりの大きさ(ポイント数)などはかなり違っているので、
自分のモノグラムがもうちょっと大きかったら(或いは小さかったら)
良かったのに…、みたいなことはあるかも。

あと、上記の通り、モノグラムの大きさが違うせいで
(出来上がりサイズもばらばらです)
掲載順がA,A、A,B、A,C~みたいに順番にはなっていないので
希望のモノグラムを少々探しにくいかな。

そんな感じでちょっと気になる点もあるこの本ですが、
クロスステッチでモノグラムという本はあまり見かけなくて珍しいし、
とにかくお手軽な価格(2010年7月の現在、507円)なので、
そこを加味して考えると内容十分という気がしてます。

ちなみにこの本、
オークションでちょくちょく1000円前後の価格で出品されてますが
今のところアマゾン日本が一番早く、かつ安価で入手できるみたい。



2012年1月追記。

この本からモノグラム、R&Hをステッチしてみました。

モノグラムR&H。

デザインの豪華さという点で見ると、
この本の中では真ん中くらいの位置のデザインかな。

もっと豪華なデザインのものもあるし、
逆にシンプルすぎなデザインもある本です。

Copyright © イチマツ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]