忍者ブログ

イチマツ。

クロスステッチで花文字やフリーチャートを中心に、 ゆるーくステッチ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんちゃって革いじり。かごバッグをリメイク。其の2。

以前、持ち手を焦げ茶の革で包んでリメイクした
ナカムラさんで購入のかごバッグ(↓)、

天然素材・カゴバッグ...

天然素材・カゴバッグ...
価格:216円(税込、送料別)


複数買いしてまだあるので今度は黒の革でリメイク。

黒革のポケット。

前回は持ち手を革で包んで縫った、その縫い目が上にくるようにしたけど
(そのほうが指先に縫い目が触れなくて良いかと思ったのです)、
今回は縫い目が下にくるようにしてみました。
(市販品は縫い目が下のものが多いみたいなので)

今回は同じ革でポケットもつけました。
suicaカードがぴったり収まるサイズ。

ひどい縫い目も味に見えたらいいなと
ポケット部分は毛羽立つリネンの糸でざっくり縫い。


黒革でリメイクのかごバッグ。

反対の面には黒字でステンシル。

厚めの画用紙に文字を印刷してから切り抜き、
かごバッグにマステで固定してから
食器洗い用のスポンジでアクリル絵の具をステンシル。

今回のかごバッグは編地が粗くて
スポンジだけではきれいにステンシルできないので
スポンジで概ねの形が取ったあと
色が乗らない部分は面相筆で塗りつぶしてます。

(スプレーで着色すれば、もっとキレイに仕上がったはず)


マルシェバッグのセミオーダーで名前入れしてくれるやつ、
(ペットの名前とか入れてるのを見かけるよね)
あれっぽくしてみたかったのですが。

文字の意味がわかった方とはお友達になりたいです(笑)
PR

みかんと酒粕のサラダ油キッチンソープ。

今回はキッチンソープ用として鹸化率99%の石鹸を仕込んでみる。

今まで手洗い用に使えたらラッキー、くらいの気持ちで
鹸化率90~95%の設定でばかり石鹸を作ってきたけど
皿に潤いはいらないよね、ということで
ディスカウントを1%にしてみる。

レシピ9:みかんと酒粕のサラダ油キッチンソープ
・日清のサラダ油(みかん皮inf) 400g
・水 60g
・苛性ソーダ 49g (DC:1%)
OP 酒粕ペースト 60g 
FO ハニーオリジナル 20滴
(トレース:1時間15分)

石けん用に躊躇せずに使える精油がなくなってきたので
今回ハチミツの香りのフレグランスオイルを初使用。
キュキュットのロイヤルハニーみたいになればいいな~と。


フレグランスオイルって石けんに何%の割合で入れればいいのか
指標になる数字が見つからなかったので
400gバッチに対して適当に20滴入れてみた。


今回サラダ油の激遅トレース対策に
酒粕ペーストをアルコールとばさずに使用してみる。

今回も酒粕ペーストはオイルに先入れで。

酒粕ペースト先入れ。

苛性ソーダが入る前は酒粕とオイルはまったく混ざらないんだけど(↑)
苛性ソーダ投入後はペットボトル振ってる間に
きれいに混ざっていきます。

酒粕ペーストのアルコールのお陰で
サラダ油オンリーだけど1時間弱でトレース。
フレグランスオイルを投入後、型入れ。

サラダ油オンリーだからどうせ柔らかいんでしょと
型入れからしばらく放置し、5日後保温箱を覗いてみたら
汗をかいてたので(↓)拭き取ってから型出し。

汗かき石けん。

今回も、横の部分が上手く型から離れず、ガタガタでがっくり。
翌日、カット。

みかんと酒粕のサラダ油キッチンソープ。

この写真だとわからないんだけど
まだらにジェル化してる。
以前のシアバターと酒粕の石けんもまだらにジェル化してたから
やっぱアルコールが入ると鹸化反応が促進されて
ジェル化しやすいのかな。

みかんと酒粕のサラダ油キッチンソープ。

今回初使用のフレグランスオイルだけど、
型出し前は全然はちみつの香りはしなくて
入れた量が少なすぎたかとがっくりしてたんだけど
カットするくらいにはかなり控えめに
はちみつの香りがするようになってきました。
乾燥が進むに連れて強く香るようになるみたい。
今回の「400gバッチに20滴」で私には適量かな。

この石鹸の解禁日は4月5日。


400g×5本で、2リットルあった
日清のサラダ油も今回で使いきりです。
(インフューズドオイルにしたとき、
 漬け込んだ粉末に吸われちゃってる分があるので
 使用量は正確には2リットルに足りてませんが)
そして初めて購入した苛性ソーダも今回でほぼ使いきり。
(まだ少しは残ってるけど、石けん1回作る分はなさげ)

1月から楽しんできた石けん作りもここで一旦終了かな。
でも、またやるつもり。
次はココナツオイルとかのオイルを買い揃えて
自己流の適当レシピではなく、
脂肪酸とかのバランスで肌辺りも考えられた
本に載ってるようなレシピとかもやってみたい。

みかんのキャノーラ油石けん。

自宅で揚げ物をしなくなり
使わなくなってしまったキャノーラ油、
今回はこれを石けんにしちゃいました。

レシピ12:みかんのキャノーラ油石けん
・キャノーラ油(みかん皮inf) 285g
・水 85.5g
・苛性ソーダ 32g (DC:10%) 
EO ゼラニウム 57滴 
(トレース:45分後)

使用済みの油ではないけど
開封済みで長く放置されていたキャノーラです。
それに干したみかんの皮の粉末を2週間漬け込んで
オレンジ色のインフューズドオイルにしました。

新品キャノーラはかなりトレース遅いようだけど
今回のような酸化もしてそうなキャノーラで、
しかもインフューズドオイルにもしてるので
多少はトレース早くなるはず。

そう予測はしてたけど、ペットボトル振り始めて
1時間もしないうちにトレースで予想以上に早かった。

手持ちの柑橘系の精油を使い切っちゃって
石けんに使っても惜しくないのはゼラニウムとユーカリくらいだけど
ユーカリは炭石けんとかにも使ってるので
今回の着香はゼラニウムのみで。

みかんのキャノーラ石けん。

型入れから3日後、かなり柔らかいけど型出し。

キャノーラ油の石けんは柔らかいとか
溶け崩れが激しいとか聞いたような気がするけど
実際のところ、カットした感触も一緒にカットした
紫根石けんに比べるとかなり柔らか。
どれくらい乾燥させれば硬くなるのやら。

みかんのキャノーラ石けん。

この石けんもソーダ灰はなし。
実は前の記事の紫根石けんと
この石けんは同じ日に仕込んだので
保温箱に一緒に入ってたんだけど
それがよかったのかなあ?
(合わせて600gの石けんが一緒に鹸化中ということで
 保温箱の温度が下がりにくく、
 調子よく鹸化が進んだ、とか)
やっぱり石けん作りは500g以上のバッチサイズが作りやすいのかな。
それか保温箱での加温?

異なるオレンジ。

真ん中は先日作った「みかんとホエイのサラダ油石けん」、
こうしてみると今回のキャノーラは結構オレンジ色。


この石けんの解禁日は3月26日。

緑茶と小豆のサラダ油石けん。

以前、緑茶を漬け込んだサラダ油がまだあるので
また緑茶石鹸です。
今回はオプションにこしあんパウダー入れて
(小豆のサポニンが泡立ちに貢献してくれるようなので期待)
和菓子風味石けんを狙います。

レシピ10:緑茶と小豆のサラダ油石けん
・日清のサラダ油(緑茶inf) 325g
・ラード 75g
・水 120g
・苛性ソーダ 46.5g (DC:10%)
OP こしあんパウダー 小さじ2
 ベルガモットEO 15滴 ラベンダーEO 15滴 ゼラニウムEO 40滴
(トレース:11時間半後)

緑茶を漬け込んだオイルを全部使い切ってしまおうと
バッチサイズを400gにしてます。
(バッチサイズが300gを越えると
 500mlペットボトルでは無理なので
 1リットルサイズのペットボトルを使いました)

今回初めて石けん作りの素材としてラードを使ってみました。
動物性素材ということであまりイメージは良くない一方、
石けんを作る油としてはなかなか良いという評判のラード、
どんな使い心地のものになるか、楽しみです。

使ったのはこれ(↓)。


スーパーで手軽に購入できるところ、
石けんに硬さを出すパーム油の代用になるところが魅力。

精製されて販売されているラードって
ほとんど無臭かと思ってたけど、
湯煎中、少し匂いが気になったような。
石けんになってもこの匂いがするなら
ちょっとイヤかも。

湯煎で溶かしたラードを
先にサラダ油を入れておいたペットボトルにいれ、
そこに苛性ソーダ水を入れたら
あとは気長にペットボトルを振ります。

後から調べたんだけど
ラードってトレースが遅い種類の油なんですね。

なんとなく早そうなイメージだったのに
6時間過ぎてもそれらしい状態にはならず
とりあえず精油だけ投入。
(今回、着香については残り物の精油を使いきろうと
 ぶちこんだ感じなのでこんなレシピになってます)

7時間経過後から、時々お湯の入った鍋に入れて加温。
11時間30分でやっと型入れできそうなトレースに。

石けん生地を適当に半分ほど分け、
片方にこしあんパウダーを混ぜ、
もう片方と順番に繰り返し型に流し込みました。

2日後型出し、さらに2日後カット。

緑茶と小豆のサラダ油石けん。

しましま石けんです。

緑茶と小豆のサラダ油石けん。

あんまり凝ったデザイン石けんをつくろうとは思わないんだけど
一度くらいはやってみたかった。
なんてことないデザインですが、狙った通りにできたので満足。
でもこの上部の白っぽい部分、またしてもソーダ灰かああ。うぐぅぅ。

この石けんの解禁日は3月22日。

みかんとホエイのサラダ油石けん。

みかんの皮を干したものを粉末にして
日清のサラダ油に漬け込んでいました。
オレンジ色の石けんにならないかな~と思って。

丁度、ケーキ用に水切りしたヨーグルトから出た
ホエイもあったのでオプションとして入れてみました。

お菓子だったらオレンジヨーグルトなんて美味しそうなんだけど。


レシピ9:みかんとホエイのサラダ油石けん
・日清のサラダ油(みかん皮inf) 225g
・米油 75g
・水 42g
・苛性ソーダ 34g (DC:10%)
OP ホエイ 48g 
EO ベルガモット 25滴 レモングラス 20滴 ラベンダー15滴 
(トレース:4時間45分後)

偶然ホエイが必要な水分の量のほぼ半分だったので
意図せずして水分の半量置き換えの形に。

半量の水で苛性ソーダを溶かしてから
そこにホエイを投入。
キレイなオレンジいろになりました(↓)。

ホエイ入り苛性ソーダ水。

たんぱく質系のオプションは
アンモニア臭がすごいと聞いていたけど
思ったほどの匂いは発生せず。
(やっぱ水分全部置き換えじゃないから?)

ペットボトルでオイルと混ぜて振ってる最中も
キレイなオレンジカラー。

みかんとホエイのサラダ油石けんINペットボトル。

このまま石けんになってくれればいいのに。

型入れして24時間の保温後も柔らかそうだったので
そのまま放置してたんだけど、
4日目に見たらびっくりするくらい汗をかいてる!
(石けんの上面全部水浸し)
慌てて汗を拭き取りもう一日様子見。
翌日型を開いてみたけど(牛乳パック破いて)
すごい量の汗かいたせいか、
石けんがぐっちゃりしてて型から離れない。
こんなに型離れの悪いの初めて。
結局7日目に無理やり型を外しました。
(石けんの表面毛羽立っちゃったけど)

その2日後にカット。

みかんとホエイのサラダ油石けん。

やっぱり色はほとんど消えちゃって、
薄~いオレンジベージュに。

みかんとホエイのサラダ油石けん。

今回はソーダ灰は出なくてきれいなんだけど
側面がガッタガタで残念。

この石けんの解禁日は3月24日。

Copyright © イチマツ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]