忍者ブログ

イチマツ。

クロスステッチで花文字やフリーチャートを中心に、 ゆるーくステッチ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Liberty Sampler 2

Passione Ricamoさんのフリーチャート、Liberty Sampler完成。
糸は2かせと少し使用。

勢いだけでなんの準備もなく刺し始めてしまったため、
少々どころじゃなく間違えてしまっているのがイタいけど
初めてとしてはこんなところかな。

Liberty Sampler 2

画像が汚いのが残念だけど
基本クロスステッチは小物だけで満足と思っていた私が
初めて刺したいと思ったのがサンプラー。
このアルファベットの字体が妙にツボ。

手持ちのA4の額には入りそうもないので
額を購入するかパネル仕立てにするか迷うところ。
なので本当の完成はもう少し先になりそう。
PR

スプーンのオーナメント。

刺繍小物でちょいちょい見かける木製スプーンのオーナメント。
あんまり実用性がないのでこれまで食指が動かなかったんですが、
昔旅行先のお土産屋さんで購入したきりになっていた木製スプーンを発見。
手作り感あふれるこのスプーン、
それが味わいといえば味わいなんだけど実用にはあんまり向かず、
そのままになっていたものなので、この際オーナメントに。

オーナメント。

いつものリネンに数字をステッチして
綿を入れて絞ったらスプーンへ、とシンプルイズベスト!な仕上がり。
1個だけだと微妙だけど2個あるとそれなりに見えるような…?

フリーチャート:Liberty Sampler 1

Passione Ricamoさんのフリーチャート、Liberty Samplerを刺しはじめました。

DMCの段染め糸115番を初めて使用。
写真はちょうど1かせ分刺したところ。

Liberty Sampler 1

初めての段染め糸は布に色移りはしてくるし、
刺し間違えたら解いても跡が残っちゃうし、手強い相手だった…。
(私の場合、布への色移りを防ぐためには
 刺し終わった箇所には触らないで済むように
 右側から刺し始めなきゃいけないみたい)

ミニアイロン台。

ハンドメイドやってると小物にアイロンをかけなきゃいけないことがちょくちょくあります。
そんな時、手軽に使える小さいアイロン台を製作。

ミニアイロン台。

2枚重ねしたダンボール(要接着)に接着芯を重ね(これも接着)、
さらに表地用のリネンで覆って完成。
(表用の布はガムテープなどで止めたり、縫ったりの方法があるみたいだけど
 ここでははお手軽に布用ボンドで)

それだけではあまりにつまんないので端にちょっとだけステッチ。
ハンドメイド関連ってことでミシンとトルソー。
(アイロンのチャートを探してもよかったかな…)

クッションカバー完成。

クッションカバー完成。

クッションカバー。

ちなみに裏面。
この裏面、初めはシンプルに何もなしでいくつもりだったけど、
なんとなくつまらなくなってついステッチ。

黒猫。

しかし思いつきで適当に刺したせいで
文字と文字の間がバラつきがあるのが残念無念。

Copyright © イチマツ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]