お正月の準備に購入した小豆の残りを
以前から興味津々だったエコカイロにリメイクしてみました。
リネンのはぎれを適当につないで出来上がったのは
9×45cmサイズの肩にのせたり、首に巻いたりできそうなサイズのもの。
それに小豆330gを入れました。
手に持ったときはちょっと重いかなと思ったけど
首に巻いてしまえばまあそんなには気にならない感じ。

(はぎれリネン、パッチした部分の補強にミシンで押えステッチしましたが、
せっかくなので滅多に出番のない模様縫いで遊んでみました。
まあこのあと、カバーを作ってそれに入れて使うつもりだから
使ってるときは見えなくなるんだけど)
小豆が一箇所に拠ってしまわないように4等分の位置を縫ってます。
でも完全に縫ってはいなくて上下少しずつ開けて、
多少小豆の位置を調整できるようにしてみました。
レンジ強で1分半ほどチンしてタートルの中に入れて
肩に乗せてみたところ(首に巻いてるとも言える)
レンジから出したばかりのときは小豆の香りがして嬉しい。(あんこ大好き)
そのまま使っていたら、30分ぐらい暖かいままでした。
カバーに入れて使えばもう少し暖かさが持続してくれるはず。
1日4回ぐらいまでレンチンして使ってもOKらしいので、
春までもうしばらくの間、活用しまくりたいと思います。
エコカイロカバー、
フリースとかの冬生地で作ったほうが暖かさが持続するんだろうけど
ステッチしたリネンとかで作りたい気もする。どうしよう。
市販のあずきカイロといえばこちら(↑)なんだけど
こちらのサイトだと「温熱効果は20分」って書いてあるのよね。
20分て意外に短い気がするけど、どうなんだろ。
こちらのサイト(↑)にはあずきカイロの使い方がすごく詳細に載ってて
なるほど~、と参考になりました。
でもこっちには温熱効果の持続時間については書かれてないんですよね~。
PR