忍者ブログ

イチマツ。

クロスステッチで花文字やフリーチャートを中心に、 ゆるーくステッチ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピンクッションの中身。

足りなかった水色糸の部分は
もう一色の糸でデザインをちょっとだけ変えたもので刺し埋め。

18cmフープいっぱい?

そして水色糸のピンクッション完成。
今度もパステルのプリンカップからのリメイク。

水色糸のピンクッション。

結局のところ、水色糸が足りなくなった部分は
ほとんどカップの中に収まって見えなくなりました。

私がピンクッションを作るとき、中身には
四角いピンクッションのときはコーヒー(味が好みに合わなかったもの)、
丸いピンクッションのときは自分の髪を入れてるんですが。
(丸いものの場合、
 コーヒーだと出来上がりがふっくらしないので髪を使ってます)

自分の髪を入れてるものの出来にちょっと不満がある。

昔から針山の中身に適していると言われてる髪だけど
毎日毎日洗ってる現代人の髪だと
油が足りないような感じなんですよね。

中身がコーヒーのピンクッションに刺しておいた針に比べて
針がギシギシ言うような気がするんです。

髪に油が足りないなら足せばいいのかしらと
検索してみるとミシン油、椿油など足してる方もいたけど
ちょっと分量とか適当にやるのも怖かったので
今回のピンクッションの中身は
髪とコーヒーをミックスしたものを使ってみました。


本当は油を含んだ原毛を使うのがいいんでしょうが、
自分で使うピンクッションは
手近にある材料で工夫してみたいんですよね~。

ピンクッションの中身、
ハーブのドライセージなんかを使う人もいるみたいだけど、
ちょっとそれも興味ある。
PR

紀伊國屋書店BookWebさんでの洋書の買い方

Veronique Maillardさんの本の再版で
最近盛り上がっている私の洋書熱。

そんな中、紀伊國屋書店さんで頼んでおいた本が届いたので
紀伊國屋さんでの洋書の買い方をまとめておきます。
初めて紀伊国屋さんで買われる方の参考になりますように。

紀伊國屋書店 BookWebさん。

紀伊国屋さんでは洋書は海外の取次会社を経由して
取り寄せるので到着まで数週間かかります。
(確証はないけど、その取次会社での在庫がなくなったら
 紀伊国屋さんでは入手不可の表示になるみたい)
(アマフラでは今も普通に売られてるのに
 紀伊国屋さんでは入手不可になってる本もあるので)
(いったん入手不可になってもしばらく経つと
 また普通に取り扱いされたりするものもありました)

1度に1500円以上購入すると送料無料なので、
ちょっと厚い洋書を買えばほぼ送料は無料。
本の価格はレートにの変動よってまめに変わります。
なので買うときはレート要チェックです(笑)
(ちなみに10月30日現在、1ユーロ111円。また下がってきてますね)
ユーロでの本の価格プラス手数料を取られますが、良心的なお値段だと思います。
さらにそれに消費税を足したのが紀伊国屋さんでの本の価格です。
(国内ショップでは一番安く買えるんじゃないかと)

お支払いはクレカが便利ですが、商品代引きもOK。

時間はかかるけど日本語で注文できるので安心で、お安い。
そんな紀伊国屋さんですが、
私が使いにくいな~と思うのが本の検索がしにくいこと。
(アマフラとタイトルの表記が違ってたり、
 著者名で検索してもその著者の本の全ては出てこなかったりする)
一番確実だなと思って私がやってるのは
アマフラで欲しい本のISBNの10桁(ISBN-10)をコピーして
それを紀伊国屋さんの検索にかける、です。

アマフラと紀伊国屋さんを両方駆使して洋書を買ってるわけですが、
アマフラで取り扱いが始まった本は大体の場合、
数日遅れて紀伊国屋さんでも取り扱いが始まります。
(発売直後だったりすると、ISBNで検索しても
 紀伊国屋さんでは出てこなかったりします)
マメにチェックして紀伊国屋さんでの取り扱い開始直後に注文すれば
国内の他のショップでの発売とそう変わらない時期には入手できると思います。
(早さでいえばもちろんアマフラが最速ですが)


ちなみに今回購入したのはこれ。


そのうちレビュー書きます。


本によっても注文から到着までの時間は異なるかもですが、
この「AGENDA 2011」、私の購入の事例を以下に。

ずっと購入を迷っていたけど1ユーロ106円の安さを理由に
9月18日の23時に「AGENDA 2011」をオーダー。
(即座に自動返信の確認メールが来ます)

9月25日の8時に店員さんからと思われる確認のメール。

10月28日の8時に店員さんから
「近日入荷予定です。入荷次第発送致します」のメール。

10月29日午前に「AGENDA 2011」、手元に到着!

紀伊国屋さんのメールによると
「入荷までの平均的な期間は、6‐9週間程度」ってことなんですが、
今回はこんな感じでした。


紀伊國屋書店 BookWebさん、
一冊ずつでも購入できる気軽さと
(アマフラはまとめ買いしないと
 送料で高くついてしまうときがあるので)
良心的価格に加え、なによりきれいな状態の本を
安心して受け取れるので
(傷ついてたら日本語で文句も言えるしね。笑)
(まあ今まで傷がついた本に当たったことないですけど)
最近の私は専らこちらにお願いしてます。


今回のVeroniqueさんの再版本(↓)
もちろん紀伊国屋さんでも取り扱いが始まってます。

SAJOU. PASSION DES ALPHABETS ANCIENS A BRODER AU POINT DE CROIX

LETTRES ANCIENNES ENTRELACEES A BRODER AU POINT DE CROIX

OUVRAGES DE DAMES, 300 GRILLES AU POINT DE CROIX

(価格、他の国内ショップに比べると安くてびっくり)
 Veroniqueさんのクロスステッチの本は全部持ってる私ですが
「300~」だけはちょっと欲しい。保管用に。
(もはや完全なコレクターゴコロ)
でもそれくらいなら他の本を買えばいいじゃない、という
冷静な自分もいてただ今自分内会議中。

枠有? 枠無し?

いつもリネンには枠無しでステッチしている私ですが、
先日腱鞘炎っぽくなってから始めたこれは
枠有りでステッチしてます。

(中学生のとき、母から貰った18cmフープ、
 ここにきて役に立つとは思いもしませんでした)

枠、やっぱ使ったほうがラクかも。
でもこれいつもより肩が凝るような気がする。
うーん、一長一短ですねえ。

18cmフープいっぱいを目指し。

これで丸いピンクッションを作る予定。

びっしりステッチで刺し埋めたピンクッションにも憧れるけど
クロスステッチ針が刺しやすいものにしたいから
適度に空いてるデザインで。

微妙に余っていた水色の糸の消費を兼ねて
18cmの枠内をぎりぎりまで刺し埋めたいと思っていたんだけど
ここで水色の糸が終わってしまった。

どうしよう。

日暮里でリネン。

今日は出かけたついでに日暮里で買い物。

時間の関係で
TOMATOさんと安田商店3丁目店さんしか見られなかったんですが、
この2店でクロスステッチ向きのざっくりリネンを探してみました。

まず安田商店3丁目店さん。
店内をざっくり見て回り、良さげと思ったのは
オフホワイトのラミー、幅120cm。
(おじさんも「クロスステッチやりたい人はそれ買ってく」って言ってました)

次にTOMATOさん。
ホワイトの麻100%、幅140cm、
ナチュラルカラーの麻100%(生機)、幅146cm。
あとトマトさんでは端切れも少々。

日暮里リネン。

左が安田商店さんのラミー、残りはTOMATOさんの。

それぞれの使用感などはまた書くつもりですが
たくさんある中から目が拾いやすくて
縦横比もまずまずのクロスステッチ向きのリネンを厳選したつもり。

最近リネンは通販でも買ってるし、
直接買いに行ったのは久々だったんですが、
やっぱあの布の山の前に立つとテンションがあがりますね。
楽しくなってしまう(笑)

なにより直接見て自分で確かめながら買えるのはいいですね!

ぬくもり工房さんの生成りナチュラルリネン(ワイド幅)

ぬくもり工房さんで今セール中の生成りナチュラルリネン(ワイド幅)、


サンプルをいただいたので目数を数えてクロスステッチ向きか検証。

これ、ぱっと見でもわかるんですが
すごく目が詰まっているリネンです(縦糸が細ーい!)。

ワイド幅と小幅。

比較のために写真を撮ってみましたが、
左が生成りナチュラルリネン、右が小幅リネンです。
こうしてみると結構な違いですよね。

布目をきちんと数えてみたところ
織糸が縦11本/cm、横18本/cm(水通し前の数値)。

残念ながらクロスステッチには厳しそうな目の詰まり具合。
(というか、縦糸と横糸の太さが違いすぎる場合、
 きれいに刺せないのでそもそも向いてないと思う)

ワイド幅でクロスステッチ向きなら服とか縫って
(正確には縫ってもらう、母に。ですが)
それにクロスステッチとかしてみたかったんですが。

クロスステッチには向いてなさげですが、
目の詰まったきれいなリネンなので縫い物をされる方にはいいと思います。


このリネンの購入は見送ることにしましたが、
今日見たら小幅リネンがいつもの期間限定値下げをやってたので
こちらを購入。


この小幅に合うようなチャートで
タペストリーとかステッチできたらいいのにな!

Copyright © イチマツ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]