忍者ブログ

イチマツ。

クロスステッチで花文字やフリーチャートを中心に、 ゆるーくステッチ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

洋書:FLEURS ET ALPHABETS FLEURIS

持っている方も多いと思われるこの本、今更ながらもこちらも感想を。

FLEURS ET ALPHABETS FLEURIS

FLEURS ET ALPHABETS FLEURIS

「花と花のアルファベット」のタイトル通り、
植物が絡んだ花文字と花のモチーフの図案集。

1色刺しのSajouの花文字をメインに
Rouyer、Alexandreの文字、ボーダーと、多色刺しの花の図案。
チャート以外に、実際に刺した花文字の写真も載っていてこれがすごくきれい。
ハードカバーで写真が美しい洋書、ってイメージ通りの洋書です。

5ポイントから80ポイントまでのアルファベットが載っているなかで
比較的小さくて刺しやすいものならSajou653(29ポイント)、
表紙にもなっているSajou323(28ポイント)。
大きくて刺し応えのあるものならSajou606(80ポイント)や604(67ポイント)など
Sajouの花文字と聞いて思い出すような図案が一通り載ってます。

先日ベビーチェアのために刺した
花文字K(Sajou325)のチャートも載ってます。
(私の写真は汚いのであんまり参考にならなくてすみません)

ただ、Sajouの中でもすごく知られている図案が多いので
ある程度Sajouの文字を知っている方からすると
内容的に物足りないんじゃないかなあと思います。

Sajouの花文字を刺してみたいっていう方の1冊目の洋書としてオススメです。

紀伊国屋BOOKWEBさん(↓)で取り扱い中。

FLEURS ET ALPHABETS FLEURIS A BRODER AU POINT DE CROIX

追記。この本に載っている図案からステッチしたもの。
Sajou604のイニシャルC。

イニシャルC。

Sajou28のリースのデザインから抜粋したバラ。

Sajouのバラ。
PR

Petit cochon! 仕立て上がり。

イタいミスはあったもののそのまま刺し進めました、Petit cochon!

ボーダーも刺し終えて何に仕立てようか迷ったものの、
手持ちの中から同系色のはぎれを発見したので
キルト芯を2枚挟んでふっくらポットマットに仕立てました。

ふっくらポットマット。

なんのひねりもない仕立てではありますが、
図案がいいから可愛く見えます(笑)

洋書:ENCYCLOPEDIE DES ALPHABETS

GWは出掛けてしまって針を持てないので手持ちの洋書の感想を。

洋書といっても雑誌なんですが。

ENCYCLOPEDIE DES ALPHABETS

ENCYCLOPEDIE DES ALPHABETS

アルファベットのチャート専門の雑誌です。
ページ数は多くはないですが大小のアルファベットの図案がみっちり。
全ページフルカラーなので見やすいし
アルファベットの他、ページのあちこちにボーダーの図案もたくさん。
チャートの他、クッションカバーなどに仕立てた写真も載ってます。
シリーズ全6冊発行されているうちの3冊を持っています。

№1のテーマはクラシック。
サンプラーで見るような字体のアルファベットの図案がぎっしり。
最小でバックステッチを使って2ポイントのものから
最大で57ポイントまでのいろんな字体が載っていて納得の一冊。
シリーズの中では一番オススメです。

№2のテーマは花文字。
テーマ通り、植物が絡んだアルファベットの図案満載。
花文字を刺してみたい人が洋書の最初の一冊目として買うならいいかも。
ただSajouなどの花文字が好きでそれを求めているに人は
この本はちょっと違うかも、という気がしてます。
多色使いな図案が多い(多色といっても6色くらい)せいか、
あのクラシカルな雰囲気の図案とは違う印象を受けるんです。
そういうワケで私としてはあんまり刺したい図案がなかったです。

№4のテーマはロイヤル。
№1と同じくクラシカルな1色刺しの図案が多いんですが、
15ポイントから92ポイントまでと
№1に比べて大きめの図案が載っています。
アルファベットの図案は私的にはそんなに刺したいものはなかったんですが
ページのあちこちに載っているボーダーはなかなか良いんじゃないかと。


それぞれ図案に対する好みはあると思いますが、
高価な洋書の購入を迷っているなら
こちらの中から1冊試してもいいんじゃないかと思うシリーズです。
マガジンマートさんで購入できますが、
一冊790円(税込み829円)という安さが一番オススメの理由かな(笑)

Petit cochon! 2

Echevetteさんのフリーチャート、Petit cochon!。

Petit cochon!

この写真だと途中ですがブタさんを刺し終わりました。
あとは上部の文字とボーダー。
ほんとはボーダーなどは全部刺してからお楽しみのブタさんにいくつもりだったのに
早く刺したくて糸が終わったところでついついブタさんへ。

いかに気持ちが急いていたかってことなんですが。

ブタさん、すごく楽しく刺したんですが
急ぎすぎたせいか一箇所痛恨のミス!
よりにもよって顔の部分で間違えちゃった…。

じっと見られるとバレます。

しかもブタさん終盤になってそれに気づいたので直せず…。
(顔方向から刺していったのが背中で繋がる、ってところで
 ようやく気づいた。ガックリ)

うーん、くやしい!

ダイソーの25番刺繍糸セット。

ダイソーのいつも行かない店舗を覗いてみたら
クロスステッチ用の針セットを発見!

とにかく手芸用品が充実してる昨今の100均ショップ、
刺繍糸もあるんだし、クロスステッチ針も扱ってもよさそうなのに、と
以前から思ってたんですがついに出たんですね~。
(うちの近所のダイソーにないだけで以前からあったならすみません)

一瞬買って使い心地を試してみたい衝動に駆られたけど
手持ちのクロバーの針セットがまだまだ使えるし、
次は評判のみすや針を試すつもりなので今回はぐっと我慢。


ダイソーネタのついでに、ダイソーの刺繍糸のお話。

ダイソーでずっと扱ってる8カセ入りの25番刺繍糸のセット、
黒糸多用の私はリニューアル前の「ベーシック系」を買って
何回か使ってみました。

ダイソーの刺繍糸。

100均の刺繍糸と割り切って多くを求めなければ
(DMCの糸に比べるともそもそと太い。あと艶もかなりない。でも色移りなどは無し)
(絡みやすいと聞いたこともあるけど、これについては人それぞれっぽい)
小物や試し刺しに使う分には十分な糸でした。

この8カセ入りのセット、少し前にリニューアルされたみたいで
この「ベーシック系」のセットは無くなっちゃっんだけど、
新登場のセットはちょっといい色が増えて以前より使える感じに。
(リニューアル前のはカラーのトーン的に
 私的には捨て色が多くて買う気になれず)

実は「Petit cochon!」の赤糸、ベビーチェアのKのピンクの糸は
赤系(ピンク系だったかも…?)のセットのなかのものです。
この赤の色はかなり好き。
刺し心地の方はこれまでと特に変わらずなので
次は他の色のセットも試してみたいと思います。

ちなみにダイソーには、2カセ入りで売っている刺繍糸もあって
あっちは試したことないんですが、
(ネットでならDMCの糸をこれに近い価格で買えてしまう今、
 価格的にお得感が全然ないので買ったことがない)
8カセ入りと品質に差はあるのかなあ。

Copyright © イチマツ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]