忍者ブログ

イチマツ。

クロスステッチで花文字やフリーチャートを中心に、 ゆるーくステッチ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フリーチャート:Petit cochon! 1

Echevetteさんのフリーチャート、Petit cochon!を刺し始めました。

いつもの黒糸でもシックな仕上がりだったろうけど、
ちょっと使ってみたい糸があったので今回は赤で。

Tout est bon !

ビンテージのポスターやパッケージングにありそうな、
なんとも雰囲気のあるブタのチャートなんですが、
一目で刺したくなってお借りしてきました。
といっても、まだ周囲のボーダーや文字を刺し始めただけで
メインのブタさんには到達していないわけですが。

エコバッグにしたらカワイイと思うんですが、
このブタさんなら額に入れるだけでもカワイイだろうな~。
PR

チャートのミス…??

我が家のイニシャル、Mの文字を今更ながら刺してみました。

Sajou454

チャートはSajou454から。
454はこのお堅い雰囲気が結構好き。
(324もまあこの系統かな?)

このチャート、この「M」だけ他の字と違ってる部分があって気になります。

「M」の左右の上部のモチーフ、下部にも同じモチーフがあるけど、
一番下に向かって伸びてる部分は2ポイント。
でも一番上は3ポイントになっています。

そして「M」以外の字は上部も下部も2ポイント。

これはSajouの当時の製作者さんがチャート書いてるときに
ミスっちゃったんだろうと思うんだけど、
こういうとき、修正して刺すべきかすごく迷う。

今回は気づいたのが遅かったのでそのままいっちゃったけど、
次はどうかな…。

フリーチャート:MiniQuaker2005

以前はあんまり興味がなかったQuakerデザイン。
最近これもなかなかいいなあと思ってきたので、
まずは小さなデザインのもので試し刺し。

MiniQuaker2005

こちらのサイトからお借りしたフリーチャートです。
2005年のデザインを2010年に直してステッチ。

(普通のリネンに刺しちゃってるので、布目の関係で
 デザインした方には申し訳ないほどに横に伸びちゃってます。
 すみません…!)

初めて刺してみたQuakerもの、これがすごく刺しやすかった!
ミスして解くこともほとんどなく、ノーミスで完成!
(2010は適当に刺したらバランスが悪かったのでそこはやり直してます)

少し刺してみればその後は予測しながら刺し進められる幾何学模様は
刺すスピードも早い! 楽しい!
Quakerもの、もうちょっと大きなものもやってみたくなってきました。

…さて、刺しあがったはいいけどこれ、どうしよう。

洋書:Bible des lettres au point de croix : Tome 2

Bible des lettres au point de croix : Tome 2

刺しゅう図案本 BIBLE 14661-1【DMC】 手芸洋...

刺しゅう図案本 BIBLE 14661-1【DMC】 手芸洋...
価格:4,914円(税込、送料別)


56から102ポイントまでのアルファベットが37種類載っているというこの本、
ポイント数が大きいなら装飾的な文字が多いだろうと思って買ってみましが、

とにかく花文字をステッチしたい私としては大満足の一冊でした!

それぞれの字体の原典は明記されていないけど、
私がわかるだけでもSajou、Rouyer、Alexandreの流麗な花文字や
ゴチック!って感じの装飾的な文字がたくさん載ってます。
(Sajouなら324、601、604、606などなど)
2色刷りなので2色刺しも簡単だし、
Sajouなんかの古いチャートだと載っていない「I」や「W」も
それぞれの字体に合わせて作られて載せられているので便利。

ソフトカバーでチャートだけが淡々と、でもどっさり載っているこの本、
ハードカバーで写真も美しい洋書とはちょっと違うけど、
その分価格も抑えられているのでOKです。

抑えられているといってもそもそも厚い本なので
それなりにお値段はするわけですが、
国内ショップでは紀伊国屋さん(↓)が一番お安く買えると思います。

BIBLE DES LETTRES AU POINT DE CROIX TOME 2 37 ALPHABETS GEANTS. DE 56 A 102 POINTS DE HAUT


追記。
この本から刺した花文字。

Rouyer146のM。

Rouyer144のイニシャルS。

他にもいろいろ~。私にとって活用度の高い一冊です。

リネンのハードガーゼ。

刺繍用の専用リネンは高い。
ので、いつもは普通のファブリックリネンに刺してしまっている私。
それでも新しく購入するなら
布目の数えやすいクロスステッチ向きのリネンがいいなあと思って探してます。

先日布目が数えやすそうと思って購入してみた
リネンショップ テイセンさんのリネンハードガーゼ(↓)、
これはかなりクロスステッチ向きのリネンでした。


先日のシザーフォブに使ったのがこのリネンなんですが
ハードというだけあってぱりっとした触り心地で刺しやすい。
そして肝心の布目も
織糸が縦10本/cm、横10~10.5本/cm(水通し後の数値)と
専用布でないものとしてはかなり整っているんじゃないかと。
これはなかなかオススメです。

注意すべき点を挙げるなら、目が数えやすい=目が大きい、というワケで。

刺し比べ。

先日シザーフォブを作ったときの写真ですが、
このとき同じチャートでover 2、
糸を2本取り、と3本取りで刺し比べてみました。
目が大きい分、いつもの2本取り(写真上)だとちょっと繊細な仕上がり。
3本取り(写真下)だと大体これまでと同じ感じにむっちり仕上がってます。

目が大きいならover 1で刺せばいいと思うところだけど
このリネン、over 1はほぼ無理。
ざっくり織られているので刺しながらちょっと刺繍糸を引くと
簡単に刺繍糸が縦糸や横糸をくぐり抜けてしまって
布目が大変残念なことに。

over 2なら大丈夫なのでover 1では刺さない人には
専用布以外でないリネンとしては
かなりクロスステッチ向きだと思われます。


ちなみにこれまで使っていたリネンは
鎌倉SWANYさんで購入したリネン(縦15本/cm、横17本/cm)。
もっと目の詰まったリネンも持ってるけど
クロスステッチするならこの辺までだなあ(笑)

Copyright © イチマツ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]