スタンドフープの10cm枠(↓)も試してみました。

やっぱ枠が小さいと扱いやすいですね。
枠を何度もはめなおすのもめんどくさいけど。
とりあえず現在は両手刺しを試行錯誤で練習中です。
まずは両手の位置決め。
両手刺しの方は枠の上下にどちらの手を配置してるのでしょうか。
私はなんとなく左手を枠の下、右手を枠の上で始めてしまいました。
すると右手はいいけど、
左手は持った針をなかなか刺したい位置に刺せない。
利き手じゃないうえに枠の下で針が見えないので
針先がさ迷って両手刺しなのに
右手アップダウンと同じくらいのスピードにしかならない。
なので今度は逆でやってみました。
右手を下、左手を上で。
すると今度は刺せる~!
枠の下で見えなくても利き腕なら問題なく
針を刺したいところに刺せるし
左手も今度は枠の上で見えてるからなんとかいける!
すごく早くはないかもだけど、アップダウンよりは確実に早い!
これで決まりかと思ったけど、これも少し問題が。
左手って普段そんなにあげることがない、というか
あげたまま作業するようなことがないので
枠の上にあげたまましばらくすると疲れてくる……。
(たぶん私が最初に左手を下で始めてしまったのも
ほんとは左手が下のほうがラク、というか
そのほうが自然な姿勢だからじゃないかと思うんです)
(それとも私の左腕が貧弱すぎるの?)
私は椅子に座ってステッチしてるので、
椅子の肘掛に左手を意識して載せながらステッチしたら
ちょっとましな感じになりましたが。
ダイニングチェアでも試してみたけど
45度横向きに座って背もたれに左手をのせる姿勢でも
まあまあいけました。
でもやっぱり多少は疲れる。
ということで、今また左手を枠下にして練習中。
すると前回やった経験が活かされてるのか
今度はかなりスムーズに刺せる感じ。
針を短めに持つとさらにやりやすい感じです。
そんな感じでここ数日、
左手を下にしてみたり上にしてみたりと試行錯誤。
いまだにポジションは決まりません。
このままいったら私どちらのポジションでも
両手刺しできるようになるかも(笑)
PR