クロスステッチはほぼ独学というか
自分ルールでステッチしている私ですが、
最近はもうちょっとキレイに刺せるようになりたいと思って
本を読んでます。
読んだついでに内容をメモ。
イチバン親切な刺しゅうの教科書内容は初心者向け本としてはお約束の
針や枠といった道具の使い方、糸や布の種類の紹介に数ページ。
次に自由刺繍の基本的なステッチと
その図案図案図案…、と図案がたっぷり。
(全体の半分近くが自由刺繍)
クロスステッチについてのページは13ページ。
(全体の1割くらい)
そしてワンポイント刺繍を刺した布小物の仕立て方が30ページくらい。
あとドロンワークやスタンプワーク、ハーダンガーについても数ページ。
(ここ、もうちょっとページ数割いて欲しい)
全体的には自由刺繍がメインで
載っている図案のテイストが好きな方にはいい本かと思います。
(逆にそうでない方にはあまり用がないかも)
自分の腕が上がるような内容があればいいなと読んでみたこの本ですが、
自由刺繍のほうはともかくクロスステッチについては
技術的には目新しい記事はなかったかな。
クロスステッチの和書って初心者向けというか
初めての人をクロスステッチに誘う内容ではあると思うんだけど
そこからもう一歩先を目指したい人向けのものが見つからない。
そういう本をどこかで出してくれたらいいのにな~!
この本の中からやってみたいと思ったのはステッチサンプラー。
いつのだったか、ステッチIdéesでもこんなのを載せていたけど
自由刺繍のいろんなステッチを刺したもの。

せっかくなので前から興味があったドロンワークも取り入れて。
この本に載ってるステッチと
適当にクロスステッチのボーダーを交えつつ
いっぱい刺してみようと思います。