以前作ってはみたものの、
出来上がりの形が不満だった私のイニシャルYの巾着(↓)。

もう少し、下の切り替え布(デニム)の分量を
少なく作ればよかったと後悔してるんだけど、
さりとて縫い直すのも面倒で長らく放置されていたのです。
が、ようやく重い腰をあげました。
これを見た目だけでも切り替え布の分量を減らすべく、
本来内側に作るべきマチを外に作ってみることに。
(一番簡単に済みそうだったので)
(……強引すぎてすみません)
両脇の下の角部分をつまんで強引に縫いつけてみたところ、
形的にはぐっと良くなったというか、
リネンと切り替え布の分量のバランスは
私の理想には近づきました。
見た目はあれです、いわゆる外マチですね。
(今回は本当に外にマチなわけですが)
でも縫い目が見えたままじゃ微妙過ぎるよね、と
この縫い付けた部分をカシメで隠してみました。
使用したのは副資材でお世話になっているナカムラさんのカシメ。
デニムを重ねた部分に使うので足長のカシメを使いました。
100均のキャンドウで購入したゴム板の上に
先日川崎ラゾーナ内のユニディで購入したばかりの
オールマイティプレートを置き、えいやっとカシメてみました。

見事、私のお粗末な縫い目を隠すことに成功しました。

これでやっとこの巾着も使ってもいい気がしてきました。
(本当は上部のフリル部分というか、
口布部分がもう少しあった方がいいと思ってます)
これからは縫う前に、切り替え布の分量というか
きちんとバランスを考えて作りたいと切に思った私なのでした。
ちなみにオールマイティプレート、
やっぱりあると便利というか
打ち台使ったほうがきれいに仕上がりますね。
(もちろん、無い状態でもやったことのある強引な私です)
ずっと欲しくて、でも川崎のユザワヤやドリームには店頭になくて
通販しようかどうしようかと考えてたんだけど
ユニディのレザークラフトのコーナーにあって助かりました。
お値段はこの(↓)ユザワヤさんよりほんのちょっとお安いくらいなんだけど
通販すると送料かかっちゃうので、店舗で買えてほんと良かった~。