去年日暮里で購入したリネンを
最近やっと全種類使ってみたので使用感などざっくりと。
◆安田商店3丁目店さんで購入の
オフホワイトのラミー(120cm幅)。
布目は織糸が横12本/cm、縦11本/cmとまずまず。
ちょっとそばかす入りだったり
毛羽が多目の感触が素朴な感じの生地です。
織糸の太さは均一で目もすごく数えやすいんだけど
毛羽が多いのでたま~に布目がふさがっちゃってる所があるのが短所かな。
刺したのはこれ(↓)。

以下は全部TOMATOさんで購入のリネン。
◆ホワイトの双糸引き揃えのリネン(幅140cm)
縦糸も横糸も太い織糸をさらに2本引き揃えて織られている
ちょっと特殊なリネン。
布目は横糸5本/cm、縦糸4本/cmという巨大さです。
(この生地、水を通すと結構縮んで
水通し後は横5.5、縦5という数値になりました)
とにかく布目が拾いやすいのと、すごく厚くて重いというのが特徴。
刺したのはこれ(↓)。

◆ナチュラルカラーの生機リネン(幅146cm)
布目は織糸が横10本/cm、縦10.5本/cmとかなりのざっくり具合ですが
そもそもの織糸が太目のリネンなので思ったほどにスカスカにはなりません。
生機なのもあって激安でした(笑)
刺したのはこれ(↓)。

◆ホワイトのリネン(幅140cm)
布目は織糸が横12本/cm、縦12本/cmと
手持ちのファブリックリネンの中では(麻布館さんのリネンを除けば)
一番縦横比が整ってるリネンです。
これのフラックスカラーも欲しいところ。
刺したのはこれ(↓)

これをコーヒー染めしたのがこれ(↓)

日暮里のお店全体から見たらたったの2店舗しか見ていないけど
それでも膨大な量のリネンの中から選んだだけあって
まあまあステッチできる、というか
ワンポイントとかをステッチするには十分なリネンだと思ってます。
(特に12目のリネンは縦横比ばっちりだし)
ただここに書いてるリネンは
縦横比はともかく品質は極上というわけではないです。
(だって日暮里価格のリネンだから。安かったから。笑)
全体的な縦横比はいいけど、
糸節が多いと言うか(スラブリネンていうの?)
織糸の太さが均一じゃないんですよね。
(禁煙マークの写真をみていただければ伝わるかと)
それも分かってて、お値段と折り合ってると思って買ってるので
私はいいんですけど。
日暮里の生地屋さんはあくまでも問屋さんなので
行く度に必ずしも同じ布があるわけではないんですが
(安田商店さんとかはある程度定番と言う感じのものもありますが)
実際に布目を確かめながら買えるし
とにかく膨大な種類の布を見られるので楽しい場所です。
私自身はハンドメイド友達とかいないんですが、
同じ趣味の友達と行ったら一日楽しめる場所だと思います~。