購入してあるフェイクファー生地を冬が終わる前に消費しきりたい私。
去年ティペットを作ったんだけどまだ生地が残ってるので
もう少し消費量の大きいものにチャレンジしようと思い、
バッグを作りました。

初心者の私らしいシンプルイズベストなバッグ。
口布部分に細めのボーダーをステッチしたリネンが出るようにし、
革持ち手を縫いつけただけの簡単ぺたんこバッグです。
サイズはA4より少し大き目くらい。
ファーの内袋に合わせたリネンは麻布館さんの0115K。
ざっくりボーダーにしたくて4 over 3 でステッチ。
(ボーダーの図案は
DENTELLES, GALONS & RUBANSから)
0115Kは厚めの結構しっかりしたリネンなので
裏地がかなりしっかりしてる
このフェイクファーにあわせてもぴったり。
私にしては慎重につくっただけあって
大きなミスはなくできたと思うんだけど
ボーダーをステッチする位置を少しだけ考えが足りず
イメージしてたより5mmほどボーダーが下に見えてしまってるのが残念無念。

リネンの口布部分だけで見ると
ちゃんと中央の位置にステッチできてるんだけど、
その下にファーがくる分、
もう少しだけ上にステッチしなきゃいけなかったんですね。
ファーが上方向にも膨らんで(?)くるから
なんかボーダーの位置が下気味に見えて気になる。
ステッチし直す気力はなかったのでそのまま縫っちゃったけど。
まあ初めてのファーバッグってことで勉強になりました。
次はせめて内袋にポケットくらいつけたバッグを作りたい。
(そう、このバッグ簡単に作りすぎてポケットのひとつもないんです。笑)
ちなみにファー生地も持ち手も毎度おなじみ
手芸ナカムラさん。
ナカムラさんのフェイクファー、
私が購入したベージュは売り切れみたいで、こちらは色違いのこげ茶。
ナカムラさんのファーの中じゃお高いけど、
毛足の長さが結構豪華に見えるしカットも大きいので
お値段から考えると良いお品じゃないかと思います。
(短所をあげるとすれば、
ぎっちぎちに袋詰めされてて、たたみじわがついてることなんだけど
スチームアイロンをそっとかけたら、しわはとれてくれました)
量があるのでまだまだ残ってるこのファー、
次は何にしよう~。