やりかけにしているステッチサンプラーだけど
これで初めてやってみたドロンワークがなかなか面白くて
もう少し本気でやってみたい。
そこで欲しいのが手芸ばさみ。
私は良い道具に憧れてはいるんだけど
手持ちのものが壊れないうちは買い替えには踏み切れないタイプで。
裁ちばさみも小学校のときの裁縫セットのものをいまだに使ってるし
今使ってる糸切りばさみは399円のデザインシザー(↓)だし

(でもこれ結構切れるんです、お値段のわりに。笑)
クロスステッチ針もホビーラホビーレで買った
クロバーの取り合わせ(6本入り)のやつをまだ使っている。
(一昨年買ったやつなのに!)
(さすがにもう布通りが悪いのもあるんだけど
布目が大きいリネンにステッチするときは気にならないので
使えてしまう)
そんな私だけど刺繍に使うような
手芸ばさみはそもそも持ってないので買おうと思えば買える!
そこでどんなのがいいのかしらと調べてみたところ
ゾーリンゲンだったりヘンケルだったりギンガーだったり。
でも国内のメーカーさんのも結構高評価だし。
まあ私のような初心者にお値段の張るはさみはもったいないので
上限3000円くらいで探してみました。
まずDMCのハーダンガー用のはさみ。直刃タイプ。
ドロンワークとは違うけどハーダンガーもカットワークだし
それ専用のはさみならドロンワークでも使えるよね?(多分)
実用性重視で買うつもりだけどこれは見た目もかわいくていいなあ。
次に金亀糸業さんのクラフトシザーズ。
この持ち手が灰色なのは直刃タイプ。
持ち手が赤いそり刃タイプもあるけど
できればその赤は避けたい(すみません)ので今のところ候補から除外。
この直刃タイプが良かったら考えるつもり。
そしてクロバーさんのそりばさみ、その1(↓)
楽天内でも結構価格差があったけど一応最安値のお店を探しました。
EXシリーズのはさみはすごく良さそう。
持ち手も使いやすそうで気になってるんだけど
この持ち手のところの緑色がちょっと好みじゃない(失礼)
クロバーさんのそりばさみその2(↓)
これはシンプルなルックスが好みです。
でも指を入れるところ、長時間使ってたら
指が痛くなったりするのかなあ?
見た目でいえば
越前屋さんのオリジナルそりばさみもこんな感じ。
でも越前屋さんのそりばさみ、
3045円のと3150円のと2種あるけどどう違うの?
カットワークをされてる方のブログなど覗いて
評判の良かったものが上記のものなんだけど
どれにしようか迷いますね!
実際に試してみたいところだけど
手近の手芸店ではそんなに鋏もいろいろ置いてないし
ここはやっぱ越前屋に行ってくるべき?