忍者ブログ

イチマツ。

クロスステッチで花文字やフリーチャートを中心に、 ゆるーくステッチ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紫根石けん。

以前作った紫根石けん、
オプションにはちみつを入れたせいか
思ってたような色にならなかったので再チャレンジ。

レシピ11:紫根石けん
・オリーブポマス(紫根inf) 300g
・精製水 90g
・苛性ソーダ 38g (DC:5%)
EO パルマローザ60滴 ゼラニウム20滴
(トレース:5分後)

紫根インフューズドオイル。

この紫根オイルの色は2週間漬け込んだもの(前回の)も
1ヶ月漬け込んだ今回のものもあんまり変らない感じ。

紫根オイル、アルカリと反応中。

苛性ソーダ水投入後、
アルカリに反応してすっかり変色。

すんごい紫。

型入れしました。
この段階では前回より紫っぽい色なので
出来上がりの色も期待している。

薄れた紫。

でも、出来上がりはこんなでした。
前回よりはかなり色が出ているけど
やっぱり紫というよりはブルーグレー。何故だ…。
(今回は粉末にした紫根を1ヶ月漬け込んでるんだけどな)
(ポマス使ってるからダメなの?
 それともウルトラ抽出しないとダメとか?)
(やっぱジェル化狙って加温してみるべきか)

四角いライン。

乾燥が進むと消えちゃう内側のラインを記念に撮影。
この石鹸は汗もソーダ灰なしで嬉しい。


この石けんはオリーブオイル100%なので
他の石けんと違って熟成期間が6週間必要。
なので解禁日は4月9日。

(つってもこの石鹸は鹸化率も95%と高めにして
 最初から長期熟成を狙ったレシピにしてるんだけど。
 三ヶ月は寝かせる予定~)


生薬の紫根、私は小分け販売してくれる漢方薬局で購入してるけど
楽天でも販売してくれるとこ(↓)種あるんですね。

石けん作りにはまると、
たくさんインフューズドオイル仕込みたくなるので
100gぐらい買っても使いきれちゃいます。
PR

緑茶と小豆のサラダ油石けん。

以前、緑茶を漬け込んだサラダ油がまだあるので
また緑茶石鹸です。
今回はオプションにこしあんパウダー入れて
(小豆のサポニンが泡立ちに貢献してくれるようなので期待)
和菓子風味石けんを狙います。

レシピ10:緑茶と小豆のサラダ油石けん
・日清のサラダ油(緑茶inf) 325g
・ラード 75g
・水 120g
・苛性ソーダ 46.5g (DC:10%)
OP こしあんパウダー 小さじ2
 ベルガモットEO 15滴 ラベンダーEO 15滴 ゼラニウムEO 40滴
(トレース:11時間半後)

緑茶を漬け込んだオイルを全部使い切ってしまおうと
バッチサイズを400gにしてます。
(バッチサイズが300gを越えると
 500mlペットボトルでは無理なので
 1リットルサイズのペットボトルを使いました)

今回初めて石けん作りの素材としてラードを使ってみました。
動物性素材ということであまりイメージは良くない一方、
石けんを作る油としてはなかなか良いという評判のラード、
どんな使い心地のものになるか、楽しみです。

使ったのはこれ(↓)。


スーパーで手軽に購入できるところ、
石けんに硬さを出すパーム油の代用になるところが魅力。

精製されて販売されているラードって
ほとんど無臭かと思ってたけど、
湯煎中、少し匂いが気になったような。
石けんになってもこの匂いがするなら
ちょっとイヤかも。

湯煎で溶かしたラードを
先にサラダ油を入れておいたペットボトルにいれ、
そこに苛性ソーダ水を入れたら
あとは気長にペットボトルを振ります。

後から調べたんだけど
ラードってトレースが遅い種類の油なんですね。

なんとなく早そうなイメージだったのに
6時間過ぎてもそれらしい状態にはならず
とりあえず精油だけ投入。
(今回、着香については残り物の精油を使いきろうと
 ぶちこんだ感じなのでこんなレシピになってます)

7時間経過後から、時々お湯の入った鍋に入れて加温。
11時間30分でやっと型入れできそうなトレースに。

石けん生地を適当に半分ほど分け、
片方にこしあんパウダーを混ぜ、
もう片方と順番に繰り返し型に流し込みました。

2日後型出し、さらに2日後カット。

緑茶と小豆のサラダ油石けん。

しましま石けんです。

緑茶と小豆のサラダ油石けん。

あんまり凝ったデザイン石けんをつくろうとは思わないんだけど
一度くらいはやってみたかった。
なんてことないデザインですが、狙った通りにできたので満足。
でもこの上部の白っぽい部分、またしてもソーダ灰かああ。うぐぅぅ。

この石けんの解禁日は3月22日。

みかんとホエイのサラダ油石けん。

みかんの皮を干したものを粉末にして
日清のサラダ油に漬け込んでいました。
オレンジ色の石けんにならないかな~と思って。

丁度、ケーキ用に水切りしたヨーグルトから出た
ホエイもあったのでオプションとして入れてみました。

お菓子だったらオレンジヨーグルトなんて美味しそうなんだけど。


レシピ9:みかんとホエイのサラダ油石けん
・日清のサラダ油(みかん皮inf) 225g
・米油 75g
・水 42g
・苛性ソーダ 34g (DC:10%)
OP ホエイ 48g 
EO ベルガモット 25滴 レモングラス 20滴 ラベンダー15滴 
(トレース:4時間45分後)

偶然ホエイが必要な水分の量のほぼ半分だったので
意図せずして水分の半量置き換えの形に。

半量の水で苛性ソーダを溶かしてから
そこにホエイを投入。
キレイなオレンジいろになりました(↓)。

ホエイ入り苛性ソーダ水。

たんぱく質系のオプションは
アンモニア臭がすごいと聞いていたけど
思ったほどの匂いは発生せず。
(やっぱ水分全部置き換えじゃないから?)

ペットボトルでオイルと混ぜて振ってる最中も
キレイなオレンジカラー。

みかんとホエイのサラダ油石けんINペットボトル。

このまま石けんになってくれればいいのに。

型入れして24時間の保温後も柔らかそうだったので
そのまま放置してたんだけど、
4日目に見たらびっくりするくらい汗をかいてる!
(石けんの上面全部水浸し)
慌てて汗を拭き取りもう一日様子見。
翌日型を開いてみたけど(牛乳パック破いて)
すごい量の汗かいたせいか、
石けんがぐっちゃりしてて型から離れない。
こんなに型離れの悪いの初めて。
結局7日目に無理やり型を外しました。
(石けんの表面毛羽立っちゃったけど)

その2日後にカット。

みかんとホエイのサラダ油石けん。

やっぱり色はほとんど消えちゃって、
薄~いオレンジベージュに。

みかんとホエイのサラダ油石けん。

今回はソーダ灰は出なくてきれいなんだけど
側面がガッタガタで残念。

この石けんの解禁日は3月24日。

竹炭のサラダ油石けん。

また色つき石けんを作ってみたくて
竹炭入りの石けんにトライしました。

レシピ8:竹炭のサラダ油石けん
・日清のサラダ油 250g
・オリーブポマス油 50g
・水 90g
・苛性ソーダ 36g (DC:10%)
OP 竹炭パウダー 小さじ2
EO ユーカリ60滴 ベルガモット20滴
(トレース:20時間後)

いつも通り、のんびりペットボトル振ったり
寝たりしながら待つこと20時間、
(ポマス入れたけど一切加温しなかったせいか
 なかなかトレースが出ずその日は諦めて寝て
 翌朝起きて見たらトレース出てた)
トレースが出た石けん生地に竹炭パウダーを投入。
(真っ黒な石けんにしたくて小さじ2も入れちゃったけど
 300gに対しては多すぎたかな?)

型入れして24時間の保温の後、
牛乳パックの中を覗いてみると
中身の石けんはまだぷるっぷる! 全然固まってない!

24時間たってもこんなに柔らかいのはこれまでなかったので
(サラダ油100%の石けんのときだって
 もっと固まってたと思う)
苛性ソーダの量を計算間違えた??とか焦ったけど
そんなこともなく…。

もう一日保温箱の中に置いておき、次の日覗くと
昨日よりは固まってきているみたいで一安心。


こちらの本(↑)に載ってたんですが、
竹炭パウダーって石けんの解け崩れを激しくするとのことで。
それで生地が緩んでしまって、固まるのに時間がかかってるのかなあ。
(トレースはきちんとでてたと思うんだけど)

型入れから4日後、保温箱から出して
型を空けたらまた石けんが汗かいちゃった。
拭き取って様子見。

結局、型出しは6日後まで待ってしました。
それでも、型の底部分の石けん生地は
まだ固まりきってはおらず、ぐちゃっとした感触。
その部分は表面が毛羽立ってしまったので
均して乾燥させました。

さらに2日後にカット。

竹炭のサラダ油石けん。

うーん、期待してた真っ黒な石けんにはならなかったな~、
竹炭の量が足りなかったてことはないと思うのに。
真っ黒にするにはジェル化しなくちゃだめなのかな。
(次はジェル化狙って保温中にがんがん加温してみよう)

そして汗かいちゃったせいか、また上面にソーダ灰。

竹炭のサラダ油石けん。

型から出してから白くなるってことは
部屋が寒いからいけないのかな…??
(石けん置いてるのは我が家で一番寒い部屋なので)

この石けんの解禁日は3月19日。

米油100%の石けん。

不用品のサラダ油を無駄にせずに使い切りたくて
始めた私の石けん作りですが、
新しい油にも手を出してしまったり。

オリーブポマスと並んで激早トレースで名高く、
つるつるの洗い上がりになるといわれている、米油(米ぬか油)。

石けんにしても心が痛まない価格帯なので
(だって高くて美味しい油なら、どっちかというと食べたい!)
つい買っちゃいました。

米油の特性をがっちり体感したいので
まずは100%米油で、
オプションもなにも入れない石けんを作ります。
実験なのでバッチサイズは少量の200gで。

レシピ7:米油100%の石けん
・米油 200g
・精製水 60g
・苛性ソーダ 36g (DC:10%)
EO ラベンダー30滴 パルマローザ22滴
(トレース:10分後)

これまで石けんの香り付けはあまりしてないんだけど、
今回はオプションも何もいれないことだし、と
オイルと水の全量の1%で精油を入れてみました。

型入れから2日後に型出し。
型出しから数時間後、
少しですが、汗かいてたので拭き取り。
石けんが汗かいたの初めて見た~。

翌日にカット。
バッチサイズ200gだと2.5cm厚の石けんが3つと
端きれが少しだけ出ます。

米油100%の石けん。

自作ソープカッターのお陰できれいな断面が嬉しい。
でも気になることも。

米油100%の石けん、にソーダ灰??

汗かいたせいなのか、
石けんの上部分だけが真っ白になってる。
酒粕とシアバターの石けんのときも
これほどじゃないけど上部分が少し白くなってて、
やっぱこれってソーダ灰よね?
(ソーダ灰:石けん生地の中で未反応の苛性ソーダが
 空気と触れ合って空気中の炭酸ガスと反応し
 「炭酸塩」になったもの、らしいよ。
 寒い季節など、保温が上手くいかないと出来るらしいよ)
無害なものらしいけど、不要のものに違いないから
これからは保温の仕方見直すとか対策考えよう。


この石けん、カットする前のブロックの状態では
精油の香りがぷんぷんしてたのに
(このパルマローザとラベンダーの組み合わせは気に入りました)
カット後二日したら
香りがものすごくほのか~な感じに。
やっぱ表面積が増えると揮発する量も増えるのね。

この石けんの解禁日は3月11日~。

Copyright © イチマツ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]