忍者ブログ

イチマツ。

クロスステッチで花文字やフリーチャートを中心に、 ゆるーくステッチ中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sajouのバラ。

小さいものをステッチ。
Sajouのバラをワンポイント用に。

Sajouのバラ。

ヴェロニクさんの本、
FLEURS ET ALPHABETS FLEURIS A BRODER AU POINT DE CROIX に収められている
バラのボーダーの図案から抜粋して刺しました。

とても豪華な図案なので一周ぐるっと刺せたら素敵だと思うんだけど
結構なボリュームなのでなかなか…(笑)



ちなみにこの図案、こっちの本(↓)にも収められてるので

OUVRAGES DE DAMES, 300 GRILLES AU POINT DE CROIX

ヴェロニクさんの本をまだお持ちでない場合は
お値段と内容の面でこちらの購入の方がよいと思われます。 

ユーロ、どんどん下がってとうとう1ユーロ96円……。
(紀伊国屋さんでは98円の扱いだけど)
迷っている本を買っちゃいそう……!(笑)
PR

羽毛布団をクッションへのリメイク。其の3。

羽毛布団からのリメイクで生まれたクッション、使ってます。

リメイク・羽毛クッション。

使ってるうちに羽毛出てきちゃうかも?と思ったけど、
今日までそんなこともなく。

羽毛を扱うという、初の試みだったので少々心配だったけど
今回のリメイクは概ね成功といってもいいかも。

ただ、気になる点もあったりして今回はその辺を総括してみたり。

まず、ひとつ。
今回リメイクした羽毛布団はよくある感じの
ダウン90%フェザー10%の素材だったんですが、
もしかして既成の羽毛クッションてフェザーの量が多めなのかな?
ダウンがほとんどのこのクッション、ちょっと感触が柔らかいかも。

(でもダウンがほとんどだからこそ、
 フェザーのあの羽の硬い軸(?)の部分がなくて
 生地からの飛び出しがなくて済んでるのかも、という気もしてます)

次のひとつ。
羽毛の飛び出しを防ぐ為に選んだ厚いスエード調の生地(↓)だけど、

スエード調生地モ...

スエード調生地モ...
価格:399円(税込、送料別)


厚い分、中の空気がなかなか抜けなくて
(なかなか抜けない、ということは
 なかなか入ってもいかないというわけで)
寄りかかったりしてクッションがつぶれていくときも
ゆーっくり空気が抜けていって、
元の膨らんだ姿に戻るときもゆーっくりなんです。
(イメージとしては、低反発まくらがゆーっくり元に戻る、みたいな)

一番空気が抜けてる状態だと、なんだか座布団みたい。

少したてば元に戻るのでそんなに気にはならないんだけど
そこはもっと別の生地だったら
(ダウンプルーフされた専用の生地とか、目の詰まったサテン生地とか?)
こういうことは起こらないだろうな、と思います。
(目の詰まったサテン生地だったら、
 既製品とそう変らない使い心地のクッションになりそう。
 こちらは強度の面で不安があるけど)


などなど、そんな感じで気になる点もあるけど
私が使うには十分なものに仕上がってはいるので
今度はクッションカバー作って、使い続けようと思います。


それから。
先日の羽毛との戦い、後片付けの部分についても書いておきます。

作業中に浴室内に拡がった羽毛、
(ゴミ袋などの事前準備があったせいで
 実はそんなに拡がりはしなかったんだけど)
シャワーで濡らしてそのまま排水溝に流し込み、
そこで一気に集めちゃおうという作戦でした。

羽毛が排水溝に流れ込まないように
いらないストッキングで排水溝をカバーし、
いざシャワー!

が、羽毛ってシャワーによって起こる空気の流れだけでも舞い上がる……。
そしてなかなか濡れない……。
(羽毛ってそもそも水をはじくものだったよね、忘れてたけど)

すわ作戦失敗か、やばい、どうしよう、と思ったけど、
焦らずちょっとゆっくりシャワーをかけてあげれば
なんとか羽毛を集めることができました。

羽毛をシャワーで流し込んだあとは
排水溝をカバーしたストッキングごと捨てれば片付け完了!
羽毛がどこへ飛んでいくかわからない
リビングなどの部屋でやるよりは断然ラクに片付いたんじゃないかと思います。


不要になった羽毛布団、クッションにリメイクしてくれる
業者さんもいくつか検討したんですが、
そこそこお値段もいっちゃうし、ってことで
ダメもとで挑戦した今回ですが、
手持ちの生地でなんとかなったしなかなか面白かったです。
羽毛との戦いは少々手間ですが、
(前回書かなかったけど、正直私も
 クッション2個目のあたりでは飽きかけてました)
それを楽しめる方ならチャレンジする価値あると思いますよ~。

洋書:MARQUOIRS、ABECEDAIRES&PETITS TABLEAUX

MARQUOIRS、ABECEDAIRES&PETITS TABLEAUX

Marjorie Masseyさんの図案集です。
L’ARBRE DE NOE」と同じで
ハードカバーの表紙に中綴じ製本の本(32ページ?)と
大きな紙のチャートが入った封筒が貼り付けてある、という装丁。

先日ステッチしたこれ(↓)みたいな、小中サイズのハートモチーフや、

COEUR AUX OISEAUX、完成。

表紙のデザインのような牧歌的なイメージで中サイズのサンプラー、
花文字などがたくさんのクラシカルなイメージで
大きなサイズのサンプラーなど、
それぞれで数種類のデザインが掲載されていて内容盛り沢山!

私はMarjorie Masseyさんの花文字のサンプラー(チャートで販売されてるやつ)が
大好きなので大サイズのサンプラーには全て満足!
モチーフや連続模様の青のサンプラーも素敵だし、
裏表紙のうさぎのアルファベットサンプラーは絶対刺したい。

私的にはこれだけでお値段分あると思えます。
(だからといって、すぐにはステッチしないんだけど。
 大作ばっかりだから。笑)

後、以下は完全に好みの問題なんですが。

この本に数種類載っている牧歌的なイメージのサンプラー、
(特に人物が入っているデザイン)
これが私はあんまり好みではなかったので
そこだけはちょっと残念かな。

でも、こういうのが好きな方もいるだろうし、
家が入ったデザインも3種類ほど載っているので
ハウスサンプラーがツボな方とかにもいいかも。

とりあえず、私は次は裏表紙のうさぎのサンプラーです、きっと。(しつこい)

COEUR AUX OISEAUX、2。

Marjorie MasseyさんのCOEUR AUX OISEAUX、完成。

COEUR AUX OISEAUX、完成。

特に問題ないと思ったので直してないけど、実は1ヶ所間違えてます。
(間違えたまま、左右対称にステッチしてるので
 こういう場合、2ヶ所?っていうべきなのかな?)


ステッチしたのはイセキさんのリトアニアリネンのオフホワイト(↓)に


グレーの刺繍糸、2色を引き揃えでステッチ。

私の携帯写真ではあんまり伝わらないけど
引き揃えた2色がランダムに出るせいで
ウール刺繍糸でステッチしたみたいです。

グレーの2色引き揃えなら、
ツヴィスト刺繍っぽい素朴なイメージになるかもと思ってやってみたんだけど
ワリと狙い通りのイメージになったような~?


今回は仕立てるものの関係でこのグレーの糸を選んだんだけど
(これはこれで悪くないと思ってはいるんだけど)
やっぱり赤!でステッチしたいですね、MMさんの図案は。

COEUR AUX OISEAUX、1。

羽毛クッションについての記事が途中だけど
(現在、強度、使い心地の実験中)
仕立てたいものがあってそのワンポイント用に
小さめの図案をステッチ開始。

COEUR AUX OISEAUX、1。

Marjorie Masseyさんの図案集、
MARQUOIRS、ABECEDAIRES&PETITS TABLEAUX 」(↓)から。


レビューまだ書いてないけど結構前に購入した本です。

いずれレビューを書くけど、クラシカルなサンプラーあり、
牧歌的なイメージ(表紙みたいな)のサンプラーあり、
チャートも大きなものから小さめのものまで盛り沢山の本です。

この本が発売になった時期、いろんな方がステッチされていた
青いうさぎのサンプラー、私も刺したい!

MARQUOIRS, ABECEDAIRES & PETITS TABLEAUX AU POINT DE CROIX (MADE IN MARABOUT)

Copyright © イチマツ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]