油つき原毛のフェルトボールでのピンクッション作り、
これまでは試作だったけど、やっと本番というか、完成品ができました。

(この陶器のモールドもナチュラルキッチン。
セリアのデコカップよりひとまわり大きめなとこが良い)
前回の反省を踏まえて
原毛フェルトボールはちくちくしすぎず、柔らかめに作り、
今回はセリアの羊毛(また買っちゃったんだね…)のダークブラウンを重ねてみました。
セリアの羊毛、「羊ちゃん」のブラウン系3色パックを買ったんだけど
ダークブラウンの中にも白っぽいものが混じっていたりと
ダイソーの羊毛に比べてナチュラルな感じ。
(でもフェルトボールにすると毛流れが目立つのね。
フェルト化しきらない遊び毛も目立つのね)
そして、キットの羊毛に比べてフェルト化に時間がかかったような気がします。
(クッキーのキットの羊毛はダイソーのと似たような印象だったんだけど、
この「羊ちゃん」はちょっとフェルト化しにくいような気が)
手持ちのソーインググッズのチャームをつけようかやめとこうか
まだ迷ってるんだけど
クロスステッチ針もさくっと刺せる、実用と見た目が気に入った
ピンクッションを完成させることが出来て満足です。
フェルトボールしか作る気がなかった羊毛フェルトだけど、
買っちゃった材料がまだ残ってるし、
今度は小さいおうち型ピンクッションとか作ろうかな。
(実は雑貨本なんかでよく見る、粘土で作る小さいおうちを前から作ってみたいんだけど
羊毛で作ってもかわいいんじゃないかと)
ミニチュア好きとしては、旅行トランクとかソファーとか作ってみたい。
(そこまで技術が身につくかどうか……??)
羊毛フェルトの整形について本を探したところ
この本がすごく丁寧でわかりやすかったです。
基礎がしっかり紹介されていて作りたいものの土台というか、
「形」を作る部分が初心者の私にはすごく参考になりました。
同じ著者さんのスイーツの本も可愛かったです。
スイーツといば、こちらの和スイーツの本(↓)も可愛かった。
羊毛フェルトの本、
スイーツ系とマスコット系、リアル系の動物とたくさんでてますね。
雑貨系の本がもっと出ればいいのにな~。